【動画制作】切り絵の紹介PVの作り方 -全体の流れ-




動画作成の流れ

切り絵の紹介PVを作りました。

これまでの人生で動画を作る機会がなかったため、全く初心者からの挑戦です。

幸いなことに、知人でデザイン系映像コース出身の方がいたので、絵コンテの作り方から動画制作のアドバイス、一人では困難な撮影までお手伝いしてもらいました。

全体の流れは、

  1. 作品コンセプトの決定
  2. 時間、ストーリー構成
  3. 楽曲選び
  4. 絵コンテ作成
  5. 撮影
  6. 編集
  7. 完成

となっています。

作品コンセプト

まずは「どんな動画を作るか?」「なぜ動画でなければいけないか?」といったコンセプトを詰めていきます。

  • どんな動画を作るか?
    → 自分の活動を要約し、映像と音楽で伝える
  • なぜ動画でなければいけないの?
    → 周りでやっている人がいないから。
    → 音楽の力を借りて、5感に語りかけたいから。
    → etc…

ここが映像作成で一番大切なところになります。

mindmap

基本的には得意なマインドマップを使って、これまでの活動を深堀して、わかりやすく伝えるストーリーを作ることを重視しました。

参考図書としては『言葉にできるは武器になる』は、伝えたいことをわかりやすい言葉にすることを学ぶ上で、とても役立ちました

created by Rinker
¥1,650 (2024/03/29 01:04:53時点 Amazon調べ-詳細)

切り絵のコンセプトを詰める段階で、ブログでは何度か紹介している【観察×技術】という黒沼弥生の切り絵で必要なキーワードを抽出しています。

今後の活動ではメインとなる考え方です。

時間・ストーリー

Twitterでの配信を前提としているため、動画時間は2分20秒以内と決めていました。

といっても、長いと飽きられてしまう可能性が高いので、「1分程度に収めたい」と考えていました。

今回は楽曲の長さに応じて、1分30秒〜2分程度の長さで作っています。

ストーリー構成は「どんな動画が再生されやすいか?」を検証したかったため、異なるテイストで3本作成しています。

動画3作品の流れは、《黒沼弥生の活動概要 → 技術について → 観察について》という流れにしました。こちらについては、過去記事で詳しく解説しています。

movie

切り絵の紹介PVを作成したお話と、各作品のコンセプトについて

2018年8月17日

楽曲選び

映像作品は本来、絵コンテから作るものです。しかし僕は「お気に入りの音楽を選んで、はまる映像を作る」という逆の作り方をしました。

その方がストーリー構成しやすかったからです。

音源は著作権フリーのものから有料のものまで、1ヶ月ぐらいかけて検討しました。

今回は全てPeriTune様のフリー音源を使用させて頂いております。どの音楽もフリーとは思えない、素晴らしいクオリティーの音源です。

[リンク]>>>PeriTune

有料素材では、Audiostockが素材が豊富で、何曲か使ってみたいというものが見つかりました。

[リンク]>>>Audiostock

絵コンテ作成

storyboard

音源が決まった時点で、ストーリー構成を考えました。

音楽に合わせて言葉をはめるとしたら、どのタイミングで何文字挿入できるか? から逆算します。

文字の表示時間は1秒以上が望ましいです。音楽に合わせて文字を表記すると、1回で表示できる文字数がだいたい決まります。

あとは文章の表示回数に合わせて、ストーリー構成が決めました。

話が通じているか? その中でわかりやすいストーリー構成をするため、絵コンテを作成して

  • 前後の文脈は適切か?
  • 話はつながっているか?
  • 比較は適切か?

といった要素を検討していきます。

撮影

take_photo

動画用の素材として、切り絵を手に持ったり、作業風景を撮影していきます。

take_photo

自然光での撮影がベストなので、陽のあたる時間を狙って撮影しています。

背景は、机の上に撮影用の白い布を被せ、その上で撮影することでコントラストを表現しました。

編集

movie

最後は選んだ楽曲、ストーリーとしての文字情報、撮影した素材を組み合わせて1本の動画を仕上げていきます。

使用ソフトはi OS標準装備のiMovieという動画編集ソフトです。初心者でも扱いやすく、編集が簡単な素晴らしいフリーソフトだと思います。

こうして1つの動画が完成します。

まとめ

動画完成までの流れは、

  1. 作品コンセプトの決定
  2. 時間、ストーリー構成
  3. 楽曲選び
  4. 絵コンテ作成
  5. 撮影
  6. 編集
  7. 完成

となっています。

はじめての動画作成でしたが、今はフリー素材、フリーソフトが充実しているので、僕でも簡単に作ることができました。

さらにクオリティーに磨きをかけ、より多くの人に楽しんでもらえる作品を作りたいと思います。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。