手帳術 | 情報を1冊のノートにまとめるといろいろ便利




【2018年8月3日 追記】

仕事やプライベートでメモをとる機会はありますか?

僕はアナログ大好きなので、よく手書きのメモをとっています。中でも、本日は特に気に入っている「ノートの取り方」をご紹介致します。

ルールは3つだけ

僕が実践しているノートの使い方のルールは3つだけです。

  1. ノートは1冊にまとめる
  2. まずは日付を記入する
  3. 時系列順に記入する

非常にシンプルなルールで、続けやすいのが一番の魅力です。

1. ノートは1冊にまとめる

これが僕の使うノート術の中で一番大事なルールになります。

ノートをとる上で困ることは何でしょう?

「アレ? あのときのメモどこだっけ…」といううっかり、または「〇〇用のノートを持っていない!」とノートを忘れることです。

僕は忘れっぽい性格なので、人から聞いたこと、面白いと思ったアイディアはその場でメモしなければ忘れてしまいます

以前はアイディアをメモ帳に書いていましたが、メモ自体をよく紛失していました

さらに僕は、もともとノートを使い分ける派でした。

仕事、勉強用、手帳、アート活動、部活動、etc…

しかし、いざメモを取ろうとしても、その内容に即した記録用ノートを持っていない! ということが頻発

出先では特にこれが問題で、「ノートがないから、帰宅したらメモしよう」と考えて、数分後に忘れます

けれど一回メモして、後に別ノートに書き写すのは面倒。そこで「ならば、全て一つのノートにまとめよう」に収まりました。

そのきっかけとなった本がこちらです。

created by Rinker
¥1,540 (2024/03/19 08:53:56時点 Amazon調べ-詳細)

ノートは用途ごとに分けて使うものという固定観念があったため、当初は抵抗がありました。

しかし実践した結果、この「ノートを1冊にまとめる」というのが、いかに優れているかに気づきました

これについては追記をご参照ください。

2. まずは日付を記入する

notebook

第2のルールは、ノートを書き始める前に、必ず日付を記入することです。

毎回「2018年7月3日」と書くと大変なので、普段は「180703」と略式で書いています。

日付を書くことで、「あの日はこんな本を読み、こんな場所に行き、こんなプレゼントをもらった」という記憶がイメージとともに蘇りやすくなり、後から読み返して楽しいので、日付の記入はオススメです。

3. 時系列順に記入する

基本的に「明日あれを記入するために、スペースをとっておく」といった使い方はしません

そのとき思ったこと、感じたこと、思いついたアイディアをただただ埋めていくだけの方が楽だからです。

また人間の記憶は時系列に強いという特徴もあり、日付と時系列順に記入していくだけで「あのメモはあの辺かな」というのが思い出しやすいです

タイトルは青でマーカーを引いています。できるだけカラフルで楽しくノートを作るようにしています。

もちろん、個人の好みでモノクロだけでも全く問題ありません。

大切なのは自分自身が使っていて楽しいことです

何でもノートにメモ! その効果とは?

notebook

ノートを1冊にまとめる最大のメリットは、

  • 簡単 (だから続けやすい)
  • アイディアが分野を飛んで混ざる

ことの2点だと思います。

最初に申し上げておくと、僕は現在2冊のノートを併用しています。プライベート用と仕事用です。

仕事用は部外秘の内容も多く、持ち出せないためです。でも仕事用でも、すべての記録を一元化してます。

右上には、手帳のスケジュールを切って、ノートに貼り付けて使用していました (※ 追記参照)。

スケジュールの他にも

  • 読みたい本のリスト
  • 友達からもらって美味しかったお土産の店
  • 気になった名言・ニュース

など、内容はバラバラです。

先に述べたように、1冊のノートにまとめると、別々の事柄がノートで混ざり、頭でリンクし、相乗効果が得られるというメリットがあります。

僕なりの具体例を挙げておきます。

僕がよくノートにメモしていることは、

  • スケジュール
  • To Doリスト
  • 創作のアイディア
  • 読んだ本のメモ
  • 家計簿
  • ブログ記事のアイディア

ここで例えば「読んだ本のメモ」と「創作のアイディア」は一見かけ離れているように見えます。

しかし同じノートに書き込むことにより、「あれ? これは創作活動に使えるのでは?」という新しいアイディアに結びつくことが多々あります。

他にも「スケジュール」と「家計簿」を同じノートに書き込むことで、「来週は○○の支払い日だから、今月の残高は△△円だな」というように予算を立てやすくなります。

このように別の事柄が、同じノートに書き込むことで別の事柄がリンクする感覚は、使っていて非常に楽しいです。

notebook

会社で「シャンプーボトルの案を出せ」と言われたとき。

何も思いつかなかったけど…そういえば、雑誌で好みの洋服の写真を貼っていたっけ。あれはボトルデザインに使えるんじゃないか?

そんな発見があったりするので、ノートでアイディアが混ざる感覚は使っていて楽しいです!

記憶リンク以外のメリット

この「1冊のノートにまとめる法」は、先にあげた「アイディアのリンク」以外にも利点があります。

  • ノート1冊で良いという気楽さ
  • メモがノートの中に必ず残っている安心感
  • 日記や手帳のように、日付やスペースに制限されない自由度
  • チケットの半券、気に入った写真などを自由に作れる
  • 別でメモ帳に記録した内容も、貼り付けなどで一元化できる
  • ノートを使い切るペースが速く、達成感がある

他にも「検索機能をつける」「もっと使い易くするアイディア」に関しては、実際に書籍でご確認ください。

created by Rinker
¥1,540 (2024/03/19 08:53:56時点 Amazon調べ-詳細)

世の中にはいろんなノート活用術、手帳活用術などがありますが、この本で紹介されていた内容は個人的に一番ヒットしました

簡単、自由、効果的なので、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?

皆様も、ぜひノートと文具を活用した素敵なツールライフを!

※ 追記

ノートを新しくすると、スケジュールが更新できないという問題がありました。

これを解決するため、ノートとスケジュール帳の使い分けを考えてみました。

notebook

【ノートの使い方】手帳とノートの上手な使い分け、2つのポイント

2018年7月11日



1 個のコメント

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。