【展示会】ダイレクトメール (DM) を置かせて頂いたお店一覧
展示会や個展の宣伝活動の一環として、各所にダイレクトメール (以下、DM) を置かせて頂きました。 今回は自身の備忘録も含め、DMを置かせて頂いた場所をメモとして残しておこうと思います。 ※ 記載内容に問題がある、または…
展示会や個展の宣伝活動の一環として、各所にダイレクトメール (以下、DM) を置かせて頂きました。 今回は自身の備忘録も含め、DMを置かせて頂いた場所をメモとして残しておこうと思います。 ※ 記載内容に問題がある、または…
本日で切り絵個展「テムズ川から -from River Thames-」最終回です。 当日の搬入 ギャラリーがオープンする12:00から作品の搬入を始めました。初日のオープン時間を15:00と告知していたので、準備時間は…
Hi, 英国建築切り絵の弥生です。 今日から切り絵個展「テムズ川から -from River Thames-」準備編になります。 ダイレクトメール (DM) の準備 会期2カ月前 今回は展示タイトルに沿って、テムズ川が写…
本日から全3回に分けて、昨年開催した切り絵個展「テムズ川から」の様子をご紹介します。 1回目の個展は、近所の喫茶店の壁を借りた知り合い向けの展示でした。 2回目の展示は、仲の良い作家さんと二人での共同展示でした。 3回目…
1月に仕上げた切り絵は、リメイク2作品となりました。欲を言えばもう一作品作りたかったのですが、間に合いませんでした…。 現状、1週間に1作品というのは夢のまた夢のようです。 白いBig Ben …
【2018年7月 大幅な加筆修正をしました】 読書ノートの作り方 勉強を目的として読んだ本を活かすには、読んだ本の中で実践したい、覚えておきたいことを頭に残すことが必要です。 しかし読書ノートを書こうと思っても、なかなか…
今回は切り絵道具の中でも脇役ではありますが、使用頻度が高い道具を2つご紹介致します。 切り絵作業をしていると、下絵と紙を留めたり、切り絵を保護するための保護フィルムを留める機会が多くあります。 そんなとき僕は、主に「ホチ…
【2017年8月24日 入稿方法を追記】 何か切り絵を使ったグッズを作りたいと思い、ポストカードを作りました。 切り絵原画のポストカードを作る際、私の場合は画像編集ソフトPhotoshopを使って、印刷業者様に印刷を依頼…
以前、お家プリントで安く、簡単にダイレクトメール (以下、DM) を作る方法をご紹介しました。 「Power Point (パワーポイント)」を使った簡易DMの作り方 今回は少しレベルアップして、パワポで作成したDMを印…
昨年開催した大阪でのepine.さんという切り絵作家さんと弥生の二人による展示会。せっかくの機会ということで、二人で一つの作品を作る合作切り絵に挑戦しました。 今回は合作切り絵の作り方についてご紹介いたします。お互いの居…