アート活動において「アート履歴書」を持っておくと便利というお話
Hi, 英国建築切り絵の弥生です。 「アート履歴書」というのは、完全に僕の造語なのですが、アート活動の歴史を自分なりにまとめた数ページの冊子になります。 アート履歴書を作った経緯 自分で作ろう! と思いたって作ったのでは…
Hi, 英国建築切り絵の弥生です。 「アート履歴書」というのは、完全に僕の造語なのですが、アート活動の歴史を自分なりにまとめた数ページの冊子になります。 アート履歴書を作った経緯 自分で作ろう! と思いたって作ったのでは…
先に述べておきますと、今回の記事に明確な結論のようなものはありません。 僕自身考え中です。 先日Twitterで見かけた記事。 【新宿店】レーザー加工技術を駆使して作られた、信じられないほど美しく繊細な折り紙『千代切紙』…
以前からブログでよく読書をするというお話をしていると思いますが、自分の読書のスタイルは主に2種類あると自覚しています。 それは「思い付き」と「テーマ別」です。 思い付きの読書 そのままのタイトルで、書店、図書館、ネット通…
【2018年8月3日 追記】 仕事やプライベートでメモをとる機会はありますか? 僕はアナログ大好きなので、よく手書きのメモをとっています。中でも、本日は特に気に入っている「ノートの取り方」をご紹介致します。 ルールは3つ…
今年も3月1日から就職活動、いわゆる就活の情報解禁がスタートしますという話を大学の後輩から聞きました。 日本の一括採用は良いシステムだ、悪いシステムだという話はひとまず置いておいて (少なからずいろいろと不満はありました…
最近、インフルエンザにかかって家から出られない期間が続いています。 家にいても暇なので、思い切って大掃除をしました。 思い出の品を捨てる覚悟 そこで、これまでなかなか捨てられなかった思い出の品を一部手放すことにしました。…
先日、「勝ち続ける意志力」というプロのゲーマーの自伝を読みました。 僕自身は全くゲームをしない人間なので、「ゲームでプロってどういうことよ」という感じで読み始めましたが、予想に反して印象に残る部分が多く、また僕自身の「切…
Hi, 英国建築切り絵の弥生です。 「切り絵用の写真を撮るとき、構図へのこだわりや意識している点はありますか?」というご質問を頂きました。 僕も写真はまだまだ初心者なのですが、構図を決める際に気を付けている点が2つほどあ…
【2022年5月2日 テンプレートファイルのリンク先を修正】 【2022年5月4日 テンプレートにイラストレーター用を追加】 自分が使っているキャプションボードの作り方をご紹介いたします。 キャプションボードとは? 絵や…
Hi, 英国建築切り絵の弥生です。 今回は、昨年開催した切り絵展「テムズ川から -from River Thames-」での収支をリアル公開してしまおうと決めました。 アートの活動でお金の話をするのもどーよ、とも考えまし…