自分用の『DUO 3.0』の英文法・構文メモです。
このページの執筆者は英文法の専門家どころか、むしろ英語を苦手としています。
間違っている表記、解釈が存在する可能性があります。
ご使用の際は自己責任でお願い致します。
【表記について】下記をご参照下さい
404
S / V / O [to V’ / C’.] M, S / V. (第3文型, 第1文型)
「prove…」が他動詞なので目的語をとる第3文型です。目的語は [to be…] の名詞句、句内は第2文型となっています。
「linger (on)」は自動詞なので、後半の文は第1文型です。
405
S / V / C / ((of / V’-ing / O’ / M’)), but / there / V / S / ←<to V’ / O’.> (第2文型, 第1文型)
「suspect A of B」の受動態「A is suspected of B」で第2文型です。
((of accepting…)) は補語「suspected」を修飾する副詞です。
後半の文は「there is構文」で第1文型、<to arrest him> は主語「evidence」を修飾する不定詞の形容詞的用法。
406
S, ←<who / V’ / O’>, V / C / M. (第2文型)
動詞「dismiss」の過去分詞を使った受動態で、第2文型。((for currupution)) は「…の理由で」という理由を表すforを用いた副詞です。
「, (カンマ)」でつながれている部分は挿入句です。主語がどういう人物かということを補足説明しています。
関係代名詞のところは「be in charge of…」で一つの動詞なので第3文型です。
407
M, S / V / O. (第3文型)
「be involved in…」で一つの動詞なので第3文型。
408
S / V / O / ((while / V’-ing / O’.)) (第3文型)
「find…out」で一つの動詞なので第3文型。
((while…)) からは副詞句です。「while, when, after」などは接続詞ですが、前置詞的な役割を持つことがあり、動名詞 (V’-ing) が続くことがあります。
409
((During the trial)), (S) / V / S [that / S’ / V’ / O’ / M’.] (第1文型)
「come to light」で一つの動詞なので第1文型です。
この「it」は仮主語で、真主語は [that…] からの名詞節です。
名詞節の中は「cover up…」で一つの動詞なので、第3文型になっています。
410
S / V / O / M, M. (第3文型)
「take down」で一つの動詞なので、第3文型。英文44で出てきた「write…down」と同じ意味です。
411
M, S / V / O, but / there / V / S. (第3文型, 第1文型)
特に解説の必要はないと思います。
412
S / V / C / ((by a vivid nightmare ←<S’ / V’ / M’.>)) (第2文型)
動詞「haunt」の過去分詞「haunted」を使った受動態で第2文型。
((by vivid…)) からは副詞ですが、内で関係代名詞 (省略されています) が使われています
関係代名詞内では文の要素として目的語が不足。本来は「I had vivid nightmare」という文です。
413
B, S / V / O [to V’ / O’.] (第3文型)
『DUO 3.0』では「do not hesitate to V…」で一つの動詞となっていますが、本来は「hesitate」が動詞で「to V…」が目的語に当たります。
「intrude (on)…」で一つの動詞なので、目的語を必要とします。
414
S / V / O / M. (第3文型)
特に解説の必要はないと思います。
415
S / V / (( (定) / V’-ing / O’.)) (第1文型)
「be second to none」で一つの動詞なので第1文型としました。本来は「second to none」で「誰にも劣らない…」という形容詞なので、第2文型ととれます。
((when…)) からは副詞節です。「when it comes to…」という定型表現になります。この「to」は前置詞なので、後に続く動詞は動名詞になります。
「find fault with…」で一つの動詞なので、目的語を必要とします。
416
M, S / V / O. (第3文型)
「be sensitive to…」で一つの動詞なので、目的語が「criticism」の第3文型としました。
本来は「sensitive」が補語の第2文型で、((to…)) が副詞と考えられます。
417
((When / S’ / V’ / O’ [that / S” / V” / C”])), S / V / C. (第2文型)
((When…))からは副詞節です。副詞節内は第3文型で、[that…] からは名詞節、動詞「reveal」の目的語です。
名詞節内は第2文型です。
主文は動詞「ruin」の過去分詞「ruined」を使った受動態、第2文型。
418
S / V / O / ←<of the defence program> / and / V / O. (第3文型, 第3文型)
andが並列しているものは動詞で、主語が共通。
「consider」「point…out」どちらの動詞も目的語を必要とするので、第3文型です。
コメントを残す