成功例より、失敗例の方が重要だと思っています。その理由は…?




成功例は一つに絞れないが、失敗例にはだいたい共通点があるから。

受かる方法より、落ちる理由の方が本質的な理由である

先日「簿記の合格方法」という記事を書きました。

[参考リンク]>>>【簿記2級】合格率13%だったけど、独学3ヶ月で合格した勉強方法

実はこの記事で僕が一番伝えたかったことは、「受かる方法」ではなく、「落ちる方法」でした

読んでいない方のために要約すると、試験に落ちる根本的な理由は「過去問などの問題演習不足」にあります

「うまくいく方法」の方が、人の興味は引きやすい

基本的に多くの方は、「どうすればうまくいくか?」に目がいきがちです。

  • どうすれば勝てるか?
  • どうすれば試験に受かるか?
  • どうすれば貯金が増えるか?
  • どうすれば起業がうまくいくか?
  • どうすれば人と良好な関係を築けるか?

本屋さんに行くと、数多くの自己啓発書や、合格体験記が並んでいます。しかしその多くは「成功する方法」について述べられたもので、実は「失敗する方法」は学ぶ機会が極端に少ないと気づきます

本の出版も商売なので、「絶対に失敗する方法!」では誰も読みたいと思わないのでしょう。なかなか失敗例を見られる機会がないのも、ある意味当たり前かもしれません。

ところが失敗例に目を向けず、「成功する方法」ばかり探すうちに、「成功例は一つに絞り込めない」と思うようになりました。

お金が絶対に貯まらない方法

例えば、「お金が貯まる方法」について述べられている本があったとします。

ある本では「クレジットカードを使いましょう! ポイントもつくし、記録が残るので家計簿が捗ります!」と書かれています。

一方、別の貯金本では「クレジットカードは使ってはいけません! お金を使っている感覚が薄くなり、散財しがちです!」と書かれています。

ではこのうち、どちらが成功する方法と言えるでしょうか? 

僕の考えでは、どちらも成功すると思います。ただし、その人に最適な方法を選べればのお話ですが…。

逆に考えてみます。

貯金する上で「絶対に失敗する方法」はなんでしょうか? 実はこの質問には、シンプルな解が存在します。

それは「得られるお金より、使うお金の方が多い」です。

どんなに稼いでも、稼ぎより使う額の方が多ければ、絶対にお金は貯まりません。そしてこの失敗例は、お金を貯められない多くの人に共通するものです (自分もあまり偉そうなことは言えませんが…)。

まずは絶対に失敗する方法を見つけ、潰す

そんなわけで、成功する方法は人次第な点が多く、必ずしも1つに絞られるものではありません。一方で失敗する方法は共通点を見つけやすいことが多いです。

例えば【東大に合格する方法】で検索すると、「私はこの方法で東大に受かりました!」といった数多くの方法論が見つかります。

一方勉強で失敗する唯一の方法は、「演習不足」に収束する可能性が高い

勉強方法は人によって合う・合わないがありますが、まずは手を動かして学んでいるうちに、自分なりの方法が見つかります

それを【勉強法探し】ばかりに時間をかけてしまうと、演習に回す時間が足りなくなり、準備不足になってしまいます

以上より、実は成功する方法よりも「絶対に失敗する方法」を探し、集中的に潰した方が、結果として効率的だったりします。

国語の予備校講師、林修先生は自著『林修の仕事言論』で「負ける原因は主に三つである」と述べています。

仕事は勝負だと思ってきたなかで、主な敗因は三つなのではないだろうか。と考えています。

それは「情報不足」「慢心」「思い込み」。

林修, (2016),『林修の仕事原論』, 青春出版社

そして失敗について語るとき、僕が絶対に外せないと思う本があります。

第二次世界大戦で、日本軍が敗戦した理由を学問として分析し、まとめた『失敗の本質』です。多くの失敗する方法に通じるものがあり、オススメの本です。

created by Rinker
¥838 (2024/12/02 02:46:42時点 Amazon調べ-詳細)

そんなわけで、僕は何かに取り掛かる際に「まずは絶対に失敗する方法は何か?」を考えるようにしています。これを抑えておくと、何事においても戦いやすくなるからです。

なぜ歴史を勉強するのか?

歴史上の失敗は繰り返されるから。

最近歴史に興味をもち、新たに勉強し直したいと思っています。

なぜ勉強しようと思ったか? それは歴史上の失敗例を学べば、自分も失敗を避けられる可能性があるからです

お金の歴史でいうと、実は人類は何度もバブル崩壊を経験しています。

  • オランダのチューリップバブル
  • 平成のバブル崩壊
  • 2010年のアメリカのサブプライムローン問題
  • 仮想通貨バブル崩壊

これらはチューリップ、土地、仮想通貨と一見異なるモノに見えますが、実のところは常軌を逸した価格高騰が原因で、「値上がりは一生続く」という思い込み (人の感情) に起因します

歴史上、人はなんどもバブルを経験していますが、同じ過ちを繰り返しています。数多くの失敗例を学ぶことは非常に有意義だと思っています。

そんなわけで、最近は改めて歴史を勉強し直したいと思っています。あ、勉強仲間を随時募集しております。

失敗を学べるオススメ本

以上より、僕は何かする際には「絶対に失敗する方法」を考え、それを避けるよ方法を考えることが多いです。

最後に、人の失敗から学べる貴重なオススメ本をご紹介しておきます。

created by Rinker
¥838 (2024/12/02 02:46:42時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
¥534 (2024/12/02 02:46:42時点 Amazon調べ-詳細)



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。