【展示会 / デザフェス】作品の搬入・搬出の方法について




transport

アート活動をしていて、デザフェスや展示会に作品を搬入するのって結構大変です。

特に遠方の方は、作品を持って東京に来なければいけません。みなさんどうしているんだろうと、疑問に思います。

とりあえず今回のデザフェスで、僕がどのように作品を搬入・搬出したかという記録を、備忘録として残します。

デザフェスに沿った紹介になっていますが、梱包方法は展示会などでも使えると思います。

作品の梱包方法

0. 梱包に使う道具

僕が梱包に使った道具は以下です。

  • ダンボール
  • カッター
  • カッターマット
  • ハサミ
  • 養生テープ
  • ガムテープ
  • PPバンド (または強力なヒモ)

1. 梱包用ダンボールの回収

作品の梱包に必要なダンボールは、スーパーから無料で頂きました。

買い物のついでに、少しずつ集めています。

2. ダンボールつなぎ合わせ

transport

作品サイズを覆えるように、ダンボールをガムテープでつなぎ合わせます。

作品の重さにもよりますが、重量がかかると、特につなぎ目が弱くなります。かなり強めに補強した方が良いと思います。

3. 作品を積む

transport

ダンボールの中心に梱包する作品を積みます。

transport

作品と作品が直接触れ、痛むのを防ぐためには、間に緩衝材 (プチプチ) を挟んでいます。あくまで気休め程度なので、過信は禁物です…。

transport

最終的な梱包の形として、力が分散するようにしましょう。作品の一点に重量がかかると、破損の危険があります。

作品は立てて収納し、重さを分散させてやります。

transport

箱の底の部分は衝撃が加わりやすく、重さがかかるので、緩衝材を入れ、少しでも力を分散できるようにしています。

4. 端から折りたたむ

trasnport

箱をたたんで、作品をしまっていきます。

transport

底になる部分はカッターで切り込みを入れることで、包みやすくなります。

5. 底を補強する

transport

底の部分は作品の重さがダイレクトにかかる部分です。ガムテープでの厳重な補強がオススメです。

6. 真ん中にダンボールを挟み込む

サイズが大きく、ちょっとダンボールが足りていません…。

transport

真ん中にダンボールを挟み込んで、足りないサイズを補いました。

transport

理想的な形は、フタを開けたら作品を縦に取り出せることです。

この形であれば、箱を崩さず、搬出にもそのまま使えます。

7. 緩衝材で隙間を埋める

transport

ダンボール内に隙間があると、移動中に作品が動いて、破損の危険が高まります

隙間に緩衝材 (プチプチ、エアー、新聞紙など) をいれ、できるだけ空間を埋めてあげます。

8. ガムテープで全体を補強する

transport

梱包が終わったら、全体をガムテープで補強していきます。

移動中にかなり揺れたり、動くことを想定し、ガッチリと補強しました。

9. PPバンドで補強する

transport

最後に箱の底が抜けないよう、PPバンド (または頑丈なヒモ) で全体を補強します

created by Rinker
トラスコ中山(TRUSCO)
¥867 (2024/10/31 00:30:13時点 Amazon調べ-詳細)
transport

PPバンドがあることで、運ぶ方も持ち手ができて運びやすくなります

transport

ただし作品が重すぎて、荷物が届いたときにはユルユルになっていました…。

transport

ダンボールには、上になる部分に「天」と大きく記載しましょうどちらが上かを示すと、運ぶ方も迷わず済みます

 

以上が僕の作品の梱包方法です。

もっと良い方法があるよーという方は、ぜひ (こっそり) 教えてください。

デザフェスの搬入・搬出手続き

続いて、デザフェスの搬入・搬出のポイントです。

デザフェスの場合、搬入・搬出は、ネットの事前申し込みが必要です

それぞれ申し込み期間が決まっているので、案内をよく読みましょう。

デザフェスの申し込みから出展までのスケジュールはこちらで紹介しています。

【デザフェス Vol. 48秋】申し込みから出展まで6ヶ月の流れ

なお、荷物の重さが30 kgを越えると、取り扱ってもらえません。荷物を分割する必要があります。

あとは保管料として、荷物1点あたり2,000円かかります。注意してください。

当日の受け取り

荷物を預けたとき、引き換えに必要な伝票をもらいます

荷物の引き換え場所で伝票を見せ、預けた荷物を引き取ります。忘れないようにしましょう。

あ、僕は伝票を忘れました (けど、名前を照合してもらって無事引き取れました)。

搬出について

搬入と同様、ネットで事前に申し込みが必要です。

メールで送られてくるQRコードで識別されます。

搬送に便利な道具

キャリーの利用

僕がよくやるのは、キャリーを使った搬入です。

作品サイズが小さければ、機内持ち込みサイズのキャリーが便利です。

[リンク]>>> 無印良品 | キャリーバーの高さを自由に調節できるストッパー付きハードキャリー(19L) 黒

コンテナの利用

スーパーやコンビニの搬入で使われるコンテナは、荷物の保護だけでなく、折りたたんでしまいやすいというメリットがあります。イベントなどで重宝します。

商品例をリンクでご紹介します。

その他の反省

搬入道具をしまう場所の確保

失念しがちなのは、搬入に使った道具 (梱包材など) をどこにしまうか? です。

transport

机を使う場合は、机の下・裏・横に隠すという手があります。

この場合机のサイズを確認し、荷物が机に収まるか注意が必要です

transport

テーブルクロスを使用すると、目隠しができて、世界観を損なわずに済みます。

当日を想定した荷造り

transport

当日、設営に必要なものから順に取り出せるように梱包すると、設営がとても楽です

あらかじめ「設営手順」を紙に書いてイメージすると、当日スムーズに作業ができます。

まとめ

  • 作品はダンボールで梱包する
  • 隙間や底は厳重に補強し、間には緩衝材 (プチプチ・エアー) を詰める
  • PPバンド・強力なヒモで固定すると、底抜けの心配が減る
  • 「天」の記載を忘れずに
  • 梱包資材は、しまう場所まで想定すると良い
  • フタを開けたら、必要なものから取り出せる形がベスト

展示会やデザフェスなどのイベントに向けて、作品を搬入・搬出する際の手順をまとめました。

もっと良い方法がないか考えながら、自分にとってベストな搬入方法を検討していきます。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。