【ノートの使い方】自分にピッタリのノートを選ぼう!【罫線編】




自分のタイプから罫線を選ぶ

罫線タイプは大きく分けて

  • 無地
  • 横線
  • 方眼

の3種類がありますが、ご自身にあったタイプはどれでしょう?

ざっくりと各罫線の特徴を説明すると、

  • 横線
    → 文字の記載に特化した、文系タイプ
  • 方眼
    → 揃えることが得意な、理系タイプ
  • 無地
    → 自由度が高く、芸術タイプ

となります。

人が言うことを記録したり、整理したりする場合には、一次元で考えられるワードが便利ですよね。これはノートで言う横罫です。

もうちょっと情報が複雑になって二次元になってきたら、今度は「エクセル」、すなわち方眼のほうが使い勝手がよくなります。

さらに、クリエイターのような多次元でモノを考えたり、発想したりする場合には「パワポ」や無地のノートのような自由度が高いものが便利になってくるんです。

[引用] ダイヤモンドオンライン | 「年間1億冊超のノートを売る」コクヨの社員はノートをどう使うのか?

ノートの罫線をオフィスソフトに例えるのは「なるほどなー」と思いました。

文字情報がメインの方は横線

メモをとるとき、文字情報として記録する方は横線タイプのものがおすすめです。

適度な幅の行間がとられているため、後から見返しやすいというメリットがあります。

日本のノートでは一番スタンダードな型なので、いろいろなデザインから好きなものを選べる点も良いです。

study_english

僕の場合はひたすら繰り返し記入し、暗記するときなどに使っていました。

図表・揃えることが多い方は方眼

notebook

汎用性が高く、個人的には一番オススメしたい型です。

僕は高校生の頃から方眼ノートしか使用していません。

横だけでなく、縦線もあるため上下左右に揃えるときに便利です。また図表やコピーの貼り付けにも適しています

「線に沿って書かなければ」という思い込みさえなければ、マインドマップを書くこともできます。

そもそも線が邪魔という方は無地

notebook

自由に発想を広げたい方には無地タイプがオススメです。

線があると、つい「線に沿って書かなければいけない」といった強制力を感じる方もいると思います。

ノートでは「自分にとって使いやすい」を選ぶことが一番大切なので、線にノイズを感じる方は、迷わず無地で良いでしょう

まとめ

各罫線の特徴を説明すると、

  • 横線
    → 文字の記載に特化した、文系タイプ
  • 方眼
    → 揃えることが得意な、理系タイプ
  • 無地
    → 自由度が高く、芸術タイプ

となります。

ご自身の使用用途で「どれが一番近いか?」をイメージして選択すると良いでしょう。

ノートの使い方について

僕のノートの使い方についてはこちらの記事をご覧ください。

notebook

【ノートの使い方】自分にピッタリのノートを選ぼう!【罫線編】

2018年7月10日



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。