【設計図つき】2時間でできる! 作業用 傾斜台の作り方




【2019日7月 更新】動画による作り方紹介を追記しました。

f:id:yayoi0004:20170711203708j:plain

作図や絵を描く作業を低い机で長時間行なうと、首や腰を痛める原因となります。

>>>ストレートネックとは、原因、症状

作家にとって体は何よりの資本となります。体を壊さないためにも、作業環境にはこだわりたいと思います。

しかし、僕が使いたい大きいサイズの傾斜台は取り扱いが少なく、しょうがないので自分で作ることにしました。

傾斜台の作り方

少し小さいサイズですが、作り方の動画をあげました。

こちらもご参考ください!

1. 作図

今回参考にさせて頂いたサイトはこちらです。

[参考]>>> FM STUDIO | カリグラフィー用傾斜台を自作する

設計図も載っているので、こちらのサイトを見ながらであれば誰でも作れると思います…が、自分なりに改良したいと思った点が2つあります。

  • A2サイズのカッターマットが設置できる大きいサイズ
  • カッターマットが落ちないようにストッパーがついている

よって上記サイトの設計図を参考にアレンジし、自分の欲しい形で図面を引き直しました。

f:id:yayoi0004:20170711204249j:plain

余談ですが、長方形を作りたいときは綺麗に見える比率を覚えておくと便利です。

f:id:yayoi0004:20170711203908j:plain

例えば一般的なA版 (A4サイズなど) やB版などは縦と横の比率が1:√2 (≒1.414) になっています (白銀比といいます)。

名刺などに採用されている比率は黄金比と呼ばれており、縦と横の比率が1:1.618になっています。こちらはA版と比較すると少し横長です。

(参考: 用紙サイズ A判・B判のなるほど!黄金比 – Wikipedia)

縦か横、どちらか一方のサイズが決まれば、自動的にもう一方のサイズが決まります。

綺麗な長方形を作りたいときは以下の式に当てはめれば計算が可能です (小数点以下は四捨五入で大丈夫)。

▼縦のサイズが決まっている

  • A版, B版比率
    縦のサイズ×1.414=横のサイズ
  • 黄金比
    縦のサイズ×1.618=横のサイズ
▼横のサイズが決まっている

  • A版, B版比率
    縦のサイズ÷1.414=縦のサイズ
  • 黄金比
    縦のサイズ÷1.618=縦のサイズ

今回はカッターマットのサイズ (A2) に合わせてA版サイズを採用。

ただ購入した木材の関係で縦が少し足りておらず、完全なA版比率にはなっていません。

2. 材料の買い出し

f:id:yayoi0004:20170711204023j:plain

図面が完成したら、早速ホームセンターで材料を買います。

好みのサイズに加工してくれるところだと大変便利です。今回は東急ハンズへ行きました。

参考サイトでは材料はファルカタ材と書かれていましたが、ホームセンターの方に尋ねたところファルカタ材では縦45 cmまでの長さのものを取り扱っていないとのこと。

代替案として軽く、柔らかく加工のしやすい白木桐集成材をご提案いただき、採用しました。

図面を見せながら「何をどのような目的で作ろうとしているか」をお店の人に伝えると、最適な材料を提案していただけると思います

ただし白木桐集成材は加工しやすい分耐久性が低いので、体重をかけるなどの無茶な使い方はできません

壊さないように気をつけて使います。

3. やすりがけ

f:id:yayoi0004:20170711204457j:plain

購入した木材にやすりがけを行い、ささくれを取り除いていきます。

4. 木工ボンドで仮止め

f:id:yayoi0004:20170711204814j:plain

耐久性を考慮し、各パーツは釘ではなくネジで木材を固定するのですが、その際ずれないように木工ボンドで仮止めをします。養生テープでも代替できると思います。

木工ボンドが乾いて仮固定できるまで、蝶番などのパーツを組み合わせていきます。

5. 組み立て

f:id:yayoi0004:20170711205026j:plain f:id:yayoi0004:20170711205220j:plain

設計図はこの通りです。

f:id:yayoi0004:20170711205505j:plain

木材に線を引いていきます。

f:id:yayoi0004:20170711205530j:plain

柔らかく加工しやすい木材なので、電動ドリルがなくても手動で十分ネジまわしが可能です。

f:id:yayoi0004:20170711210048j:plain

最後にそれぞれのパーツを組み合わせて完成です。

6. 完成図

f:id:yayoi0004:20170711203708j:plain

最終的な完成図がこちらです。

f:id:yayoi0004:20170711210458j:plain

ちゃんとカッターマットも置けます (上ちょっとはみ出てるけど)。

f:id:yayoi0004:20170711210537j:plain

使わないときはコンパクトにしまって、机の横に立てかけます。

まとめ

かかった費用ですが、

  • 木材: 6,241円
  • ネジ・蝶番: 350円

A2サイズだとおそらく6000-7000円前後、A3サイズだと4000-5000円程度で作れると思います。

追記

ポストカードスタンドなども自作しています。

【DIY】ポストカードスタンドを簡単手作り | 設計図つきで解説



3 件のコメント

  • […] 原理は実に簡単ですし、たまたま家に不要な板があり、B4より少し大きい程度のサイズなら自作できそうだと思い、各種サイトの事例も参考にして、自作してみました。 http://fmstudio.jpn.org/blog/2007/04/25-01.html http://hirumeshi5.blog11.fc2.com/blog-entry-17.html https://yayoi0004.com/how-to-make-calligraphy-desk-44 […]

  • 大変いいねこんにちは
    私は掲示板を改造して製図板として利用してます。辺の周りにメージャ入のマステを貼り付けて製図板の裏では角材(5CM材)を枕にしてテーパー状に成るようにして工夫してます?磁石も使用可能です。 
     カッターマット仕様もいいね此のアイデアを拝借します。ありがとうございます。
    掲示板はサイズいろいろ適用サイズヒックアップして好みに応じて選べますね。後は工夫次第でオリジナル仕様になります。

  • epson fun へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。